この度は授産製品の購入をご検討下さり、ありがとうございます。
このページでは、授産製品活用のメリットをご紹介すると共に、皆様のご不安にお答えし、実際に活用されている事例をご紹介します。
Q.本当に美味しいの?
A.お菓子を作っているところの多くが、菓子製造の専門家等からの指導を受けたことがあります。
その技術は受け継がれており、福祉事業所ごとに工夫を凝らしたオリジナル製品が作られています。
Q.品質は大丈夫?
A.安心安全な製品をご提供するため、衛生管理の徹底を図っています。食品表示法などのコンプライアンスについても学んでいます。
Q.数はどのくらい作れるの?
A.手作りのものがほとんどなので、大量生産は困難な場合もありますが、事前にご連絡をいただければ、施設によっては大量の注文にも対応することが可能です。
Q. 実際に見てみたい、お菓子は試食もしてみたいのですが?
A. イオンモール堺鉄砲町内にPASSERという堺市内の授産製品を集めて販売するお店があるのでそちらで多くの品をご覧いただけます。また、当センターへご相談いただければ、サンプル品などを後日ご紹介することも可能です。
お祝い事の記念品として、木箱に入った夫婦箸と箸置き(陶芸品)のセットを200セット(製造約1ヶ月半)購入していただきました。対象者への発送も福祉事業所が行っています。
ビル管理会社の社長さんが、誕生日を迎える社員へのプレゼントとして、毎月雑貨(600円程度)を購入して下さっています。
企業が開催する講演会で来場者に配布する茶菓子として、菓子のセットを240袋を購入されました。
企業のお昼休み時に、社内でパンや菓子を販売しています。食堂がない、近隣にお店がないなどの環境にある企業からは、大変助かると喜ばれています。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から販売会は中止となることがあります。詳しくは当センターもしくは各区役所へお問い合わせください。
(開催日は予定)
堺区 |
エールdeさかい 2月17日(金) 健康福祉プラザ |
---|---|
東区 |
らららEAST |
西区 |
西区作業所 ネットワーク 毎月第3木曜日 |
美原区 |
ド レ 美原♬ マルシェ |
北区 |
きたきてまるしぇ |
南区 |
ギャラリーみなみかぜ |
中区 |
ナカ・ナカマ♡ ネットワーク 2月15日~17日 ※パネル展示のみ |
農業 × 福祉 |
農福連携ネットワークつながるファーム |